マインクラフト統合版のアップデートで、休日を丸1日取られてしまいました。
いつもの週末の楽しみにPCでマインクラフト統合版を起動したところ、アップデートになりました。「アプデか……新しいレッドストーン回路を試したいのに」などと思いつつ、アップデートを実行しました。
アップデートは毎回そこそこ時間がかかるので、別ウィンドウで他のゲームをしたり、動画を観たりしつつ、思い出したようなタイミングでチラチラとアップデートの状況を覗いていましたが、どうもパーセンテージが進む様子がありません。
あまりパーセンテージが進まないので「フリーズかも」と思って、アップデートを一度キャンセルして、念のためルータを再起動もしてから、改めて始めてみましたが同じような動きでした。
「あぁ、本当に長いだけなのかな?」と思い、改めてアップデートのまま放置して買い物に出かけて、帰宅後確認したところようやく終了していました。結局、外出時間一杯(3時間ぐらい)の時間がかかっていたのか、それとも案外すぐに終わっていたのか実のところは分かりません。
その後、時間のかかるこのゲームを夕方から始める気にもならず、その日はプレイを諦め、スマホをいじって過ごしました。
アップデートの遅さが、回線速度かマシンのパワーか、それともMODを入れていたせいで不具合が出ているのか、ざっくりネットで検索してみましたが、これといった結論は出ませんでした。
「ひょっとするとSwitchやPS4のような家庭用ゲーム機ならアップデートや挙動が安定しているのかも?でも、同じゲームをわざわざ買うのもな」なんて思いつつ日曜日を過ごしました。
週明け、仕事の休み時間にスマホで調べてみましたが、マインクラフト自体のアップデートが重たいという記事もさほど目に付かず、だとしたら自分の方の問題だろうと結論づけました。
次のアップデートで同じ事になってはガッカリなので、ここしばらく対策を考えているところです。マシンのパワーはそれほど問題なさそう(バニラの標準設定なら何の問題もなく動きます)なので、回線のスピードが問題だろうとは絞り込んで来ています。
回線のスピードをネットの測定サイトで測ってみましたが、大体下りが100Mbpsにならないぐらいで、他の人と比べると若干遅いようでした。契約速度は1000Mbpsだったと思いますが、その通りの速度が出ない事自体は当たり前の様子です。ルータも2年ぐらい前に買ったので、ボトルネックにはなっていない筈。
ただ、マンションの回線だと、他の住人も使うので、混雑している時間帯にはかなり遅くなるとの情報を目にしました。けれど、具体的にどれぐらい遅くなるのか、という話になるとどの記事も「そのマンションによる」という結論で、自分の回線が適切であるのかどうか、何とも判別し難い状態です。
具体的に一体どうすれば良いのか、対処法があれば教えて頂きたいものです。たかだがゲームですが、休日の気分を崩されるのはストレスコントロール上、割と深刻な問題なのです。
息子がマインクラフトをやりたい!と言うので一年半ほど前からプレイしています。マイクラとマイクラダンジョンの二種類を家族でプレイしたり個々で楽しんでいます。 時々行われるアップデート。数ヶ月前までは保育園の年長さんだった長男。保育園帰宅[…]
マインクラフトを久しぶりにやろうとしたら、アップデートのスピードが非常に遅い、という話です。 私は、自らが持っているps4をマインクラフト専用機としており、他のゲームはSWITCHでプレイをしているので、その時は一切ps4を起動しませ[…]
マインクラフトのゲームはPCJava版でもアップデートが遅いと評判です。それもそのはず、ゲームのデータもかなり重いので、仕方ないのですが、アップデートするたびにこんなに時間をかけていたら正直、腹が立ちますね。 ゲーム自体は面白いのに、[…]
マインクラフトが大好きな子供を持つ親は誰でも同じ悩みを持っている 学校も頑張った、塾も頑張った、やっとマインクラフトができる!と、子供が目をキラキラさせて、充電していたスイッチを手にとってゲームを起動したら、「アップデート」の文字が…。ゲ[…]