友達の家に泊まりに行った時、「工事しなくていいから」という理由でソフトバンクエアーを使っていました。
長男が高校一年生で、スイッチでフォートナイトをするのが唯一の趣味らしく、「一緒にプレイしよう」と言うと、目をキラキラさせて「やった!一緒にやりましょう」と喜んでくれました。
だけど、僕は心の中で「ソフトバンクエアーでオンラインゲームは厳しいはず」と思っていたので、
恐る恐る回線速度をこっそりスマホで測定してみると、、、
とんでもない数値が出てしまいました…
ダウンロードもアップロードもたったの2Mbpsでした…
どのぐらい遅いのかと言いますと、スマホで契約ギガ数を超過した時の速度制限値が1Mbpsです。
速度制限された数値とほぼ同等レベルの遅さで、フォートナイトのようなFPSゲームをやるのは無謀すぎます。
もちろん、「ソフトバンクエアーの回線速度だとフォートナイトは無理」とは息子には言えません。
息子に「今までフォートナイトでラグいとかなかった?」と聞いてみたら、「ラグなんてしょっちゅうですよ」とさも当たり前かのような回答でビックリでした。
当記事は、ソフトバンクエアーでオンラインゲームをしたらどうなるのか?のリアルな結果をお伝えするとともに、家族でネットを使うならソフトバンクエアーはやめた方がいい理由と、乗り換えるべき回線までお伝えしています。
全て実話ですので、携帯ショップなどで店員さんにソフトバンクエアーを勧められたら、絶対に断ってくださいね。
ソフトバンクエアーでフォートナイトするとラグい?
ソフトバンクエアーに無線で接続して、フォートナイトをトリオでプレイしてみました。(デュオができなかったため)
1台はスイッチを無線接続(息子)で、もう1台はノートPCを無線接続(僕)での2台構成です。(1人は知らない野良プレイヤー)
まず、待機島に現れた瞬間からラグが始まりました。動作がカクカクするし、途中で動きが止まったりします。PC側もスイッチ側もどちらもラグい状態が頻発していました。
ようやくバトルバスから降下しますが、このタイミングのラグが一番ひどかった。
100人が一気に降下するので、ラグの影響を最も受けやすいとは言え、建物の描画が追いつかないし、プレイヤーが止まりまくります。同じエリアに敵が降りていたら、間違いなく瞬殺されるでしょうね。
なんとか、武器を取ってポーションを飲んだりして体勢を整えますが、動作のカクカクは数秒に1回は発生したままです。
敵と遭遇した時のラグは致命的でした。
当然、撃ち合うわけですが、建築しても反応が遅いので敵の弾が被弾してしまうし、何より狙って当てようと思っても、カクカクしてるからほぼ狙ったところに当たらない。
こちらがカクカクしてる間に、敵にあっという間に倒されていました。これは勝負にならないレベルのラグの酷さでした。息子も撃ち合いになってすぐ倒されてしまい、結局60位で終わってしまいました。
正直、こんなにひどいラグさだと、フォートナイトが嫌いになるレベルだと思いました。でも、息子は上手くなりたいからこんなひどい環境でも練習を続けていて、その姿を見てると心が痛みましたね。
フォートナイトはプレイするだけなら、ダウンロード速度が10Mbpsあれば十分なのですが、ソフトバンクエアーは携帯電波(無線)を受信して通信しているので、通信が不安定すぎて(途切れたり、速度が安定しなかったり)オンラインゲームには不向きなのです。
ソフトバンクエアーでフォートナイトをダウンロードすると遅い?
ソフトバンクエアーでフォートナイトをダウンロードするのは遅いのか?を試してみました。
前章でも言った通り、プレイするだけならダウンロードが10Mbpsもあれば十分ですが、データのダウンロードやアップデートになると、10Mbpsでは全然足りません。
PC版のフォートナイトの初期ダウンロードのデータ容量は、約60GB必要です。スイッチ版で約20GBが必要になります。
ソフトバンクエアーのダウンロード速度の1日の平均が13Mbpsでしたので、その結果を表にしてみました。
ソフトバンクエアー 1日の平均速度:13Mbps | データ容量 | ダウンロード所要時間 |
PC版フォートナイト | 60GB | 途中で断念 (10時間以上かかっても終わらない) |
スイッチ版フォートナイト | 20GB | 5時間14分 |
自分のPCにインストールしているフォートナイトを一旦削除してから、ゼロからダウンロードをしなおしました。
夜中の24時にダウンロードを開始して、朝の10時までPCを放置したままにしていましたが、結局65%ぐらいまでしか終わっていなかったので、途中でダウンロードするのを断念しました。
自分の家だったら終わるまで待てますが、一応友達の家に泊まらせてもらってるので、友達家族がネットを使えなくなるのはさすがに気が引けたので、泣く泣く途中断念しました。(あとでネットカフェで完了させました…)
ゲームのダウンロードは、通信をほぼ占有してしまいます。
回線速度に余裕があれば、複数台でネットを使っても支障はありませんが、ソフトバンクエアーのように13Mbpsの速度では、1つのゲームダウンロードするだけで回線がパンク状態になるので、他の端末が極端にネットが使えなくなってしまうのです。
次の日の夜に、スイッチ版も試させてもらいましたが、こちらは朝方にダウンロードが完了していました。
所要時間は5時間14分ほどかかってましたね。PC版よりもデータ容量が3分の1程度のスイッチでも5時間もかかってしまうのはさすがに遅すぎますね。
ソフトバンクエアーのような携帯電波を利用した回線は、ダウンロード速度がかなり遅いので、ゲームデータのダウンロードが何時間経っても終わらない待ち地獄になってしまいます。オンラインゲームをするならソフトバンクエアーはストレスにしかならないのでやめた方がいいですね。
ソフトバンクエアーがオンラインゲームに不利な理由は?
ソフトバンクエアーがオンラインゲームに圧倒的に不利な理由があります。
それは、上記の画像のようにソフトバンクエアーやWiMAXなどの「ホームルーター」と呼ばれる種類の端末は、携帯の基地局からの無線電波を受信しています。(携帯と同じ)
無線電波の中でも、5Gで繋がれるのは日本の中でもごく一部で、運良く5Gで繋がったとしても、ダウンロード速度はせいぜい100Mbps程度ぐらいです。(5Gでも基地局との距離が遠いとさらに遅くなります)
ほとんどの人は4Gで繋がっていることになりますが、4Gだとダウンロード速度が20〜60Mbpsぐらいが平均です。(携帯の速度と同じ)
さらに、屋内になればなるほど電波受信が弱くなるので、家の状況によってはさらに遅くなって10Mbps以下になってしまうのも珍しくないのです。
ソフトバンクエアーを販売してるショップで、「ルーターの性能がいいから」と店員さんがよくアピールしてますが、これが大きな誤解を生んでいます。
ルーターの性能が最大867Mbpsでますよと言っても、実際の受信している電波の速度が10Mbpsだったら、10Mbps以下の通信速度しか出ないのが事実です。(要は、867Mbpsの性能が意味がない)
ソフトバンクエアーを購入する人の約6割が、「ソフトバンクショップで勧められたから」という理由だそうですが、実際に使ってみるとあまりにも速度が遅すぎて後悔している人がとても多いのです。
ソフトバンクエアーがオンラインゲームに不向きなのは、携帯と同じ無線電波を受信しているため、通信が不安定で速度が遅くなりがちだからです。通信の不安定がラグを生み、速度の遅さがダウンロードの所要時間の遅さに直結してしまうのです。
ソフトバンクエアー以外でオンラインゲームに適してる回線は?
オンラインゲームに不利なのが携帯電波を利用している、「ホームルーター」「ポケットWi-Fi」「スマホのテザリング」です。ゲームをするならこの選択肢はまず外してください。
オンラインゲームに適している回線は、光ファイバーを使った「光回線」一択になります。
ですが、どの「光回線」でもいいか?と言いますと、答えはNOです。間違ってもスマホと同じ会社を安易に選ばないでくださいね。
「フレッツ光回線」の光回線は、混雑しがちなので止めましょう!
「独自回線」の光回線は、混雑しにくいのでこちらから選ぶのがベストです!
- フレッツ光回線とは?
- フレッツ光回線とは、NTTが施設した光ファイバーを使っている回線のことです。
NTT自体のサービスが「フレッツ光」ですが、この他にも光コラボといって、フレッツ光を借りて使っている「ドコモ光」や「ソフトバンク光」や「楽天ひかり」など数百社以上が、共有利用しています。
フレッツ光の一番の特徴が、「フレッツ光を使う全業者で共用で使用しているため、混雑しやすい」特徴があります。
光ファイバー1本で、最大で32世帯が分岐して使われます。
この32世帯の内訳として、例えばフレッツ光10世帯、ドコモ光10世帯、ソフトバンク光10世帯、楽天ひかりで2世帯が共用で使用することになります。
フレッツ光→ドコモ光に乗り換える際、工事なしで乗り換えられるのは、同じフレッツ光回線間だから可能なのです。
ちなみに、光回線の全事業社中、フレッツ光回線のユーザー数は約65%を占めています。auひかりのユーザー数の約5倍以上の数になります。
- 独自回線とは?
- 独自回線とは、回線業者が独自に光ファイバーを施設している回線のことです。
例えば、関西電力(細かく言うと子会社の株式会社オプテージ)が、光ファイバーを独自で施設してユーザーに提供しているのが「eo光」というサービスです。
他にも電力系の会社が提供しているのが、中部電力の「コミュファ光」、中国電力の「メガエッグ光」、四国電力の「ピカラ光」、九州電力の「BBIQ光」も同じく独自回線になります。
電力系以外にも、NTTから使っていない光ファイバーを1本単位で借りて(ダークファイバー)、サービスを提供している「NURO光」や「auひかり」も独自回線に含まれます。
独自回線の一番の特徴は、「自社の光回線は自社で独占使用しているため、混雑しにくい」という点です。ここがフレッツ光回線との大きな違いなのです。
ちなみに、光回線の全事業社中、独自回線で最もユーザー数のが多いのが「auひかり」で、約12%を占めています。
フレッツ光回線よりも独自回線が良いと言い切れる証拠もあります。
下の画像は、僕が実際に全国の光回線を1日かけて測定した完全オリジナルの結果の表になります。
上位7社が、「独自回線」となり、下位の3社が「フレッツ光回線」となっています。
ソフトバンクエアーは光回線ではありませんが、光回線と比較するとわかりやすいので追加しました。
このグラフは、理論値ではなく実測値です。実測値というのは、実際にはこれぐらいの差があるなんて、ほとんどのユーザーは知らないでしょう。使ってみないと分からないから知らないのも無理はないですが…
ソフトバンクエアー以外でオンラインゲームに適している回線は、「独自回線」の光回線になります。独自回線はユーザーが独占使用できるので、混雑しにくい仕組みになっていて、単純に速度が圧倒的に速い上に、通信が安定しているため、ゲームに適しているのです。
どんな人がソフトバンクエアーを選ぶべき?
どんな人がソフトバンクエアーを選ぶべきか?は、答えはシンプルです。
- 全ての光回線が提供エリア外の人
日本の中でも、光ファイバーが近くまで来ていなくて、光回線自体が契約できない人も一定数います。
そういう人なら、ホームルーター型のソフトバンクエアーはありです。
間違っても、「スマホがソフトバンクだからソフトバンクエアーにして節約しよう」という理由で安易に契約するのは後悔するので絶対にやめた方がいい。
ただし、光回線が選べなくてホームルーター型を選ぶなら、下記の順位で検討してみてください。
■ホームルーター型の中では、ドコモ home 5Gの方が通信が安定してて、速度も速いので、こちらの方がおすすめです。ドコモ home 5Gを契約したい人は、このボタンをクリック
■その次の候補として、ソフトバンクエアーがいいでしょう。ソフトバンクエアーを契約したい人は、このボタンをクリック
友達の家族は、埼玉県のアパートだったので、独自回線の光回線であるNURO光をお勧めしておきました。
父親はリモートワークで家で仕事をする。奥さんはスマホで映画を良くみる。息子はオンラインゲームをする。妹もスマホでTiktokを見る。これだけネットを使うならソフトバンクエアーは厳しいから、独自回線の光回線に乗り換えた方が絶対にネットが快適になると伝えました。
ただし、アパート自体がフレッツ光回線しか使えないとのことだったので、ちょっとした裏技を使いました。
アパートの管理人に「フレッツ光は仕事では使い物にならないので、直接NURO光を契約してもいいですか?」と確認してもらいました。
その際「光ファイバーの線はエアコンの穴から通すので、アパート自体は傷をつけませんので」と付け加えてもらいました。
すると、管理人からオーナーに確認してもらってOKをもらいました。(オーナーによってはNG出ることもあるので、その場合は従って下さね)
要は、アパート自体のマンションタイプのフレッツ光(無料で使えますなどは特に)は混雑しやすいので、戸建タイプとして独自回線のNURO光を契約してしまうのです。
そしたら、ソフトバンクエアーでダウンロード速度の平均が13Mbpsだったのが、NURO光に乗り換えることで300Mbps以上に大幅に速度アップしたのです。
ソフトバンクエアーの時は月額5,368円かかってたのが、NURO光に乗り換えたら月額5,200円になるので、168円ですが安くなっています。速くなった上に安くなるなんて良いことしかありませんでした。
しかも、NURO光は初年度が月額980円になるキャンペーンもつきますし(合計50,640円もお得)、工事代も無料キャンペーンもつきます。
友達の息子から、感謝の言葉までもらえました。
「おかげで、フォートナイトのラグが全然なくなって感動しました!アップデートもたった数分で終わるので、すぐプレイできて最高です!お父さんを説得してくれて本当に助かりました!これで思いっきりフォートナイト練習しまくって強くなりますね!」と、興奮気味に伝えてくれました。
もちろん仕事もサクサク使えるようになりましたし、動画閲覧も止まることはなくなり、Tiktokはゲームと同時に使っても余裕で見れてるみたいです。
たかがネットですが、快適さは天国と地獄ぐらい違ってきます。
ストレスだかけのネットライフが、快適サクサクに変わったみたいなので、思い切って提案して良かったなと思います。
ホームルータ型やポケットWi-Fiやスマホのテザリング、またはフレッツ光を使っててネットが遅いな?と少しでも感じているのなら、独自回線の光回線に乗り換えることを自信を持ってお勧めします。
特にオンラインゲームをやるなら独自回線は必須ですから。
最後に、以下に独自回線に乗り換えれるリンクを載せておきますので、ピンと来たらキャンペーンも使い倒してお得に乗り換えましょう!
■NURO光を契約したい人は、以下のボタンからクリックして下さい。NURO光を契約したい人は、このボタンをクリック
■NURO光が提供エリア外の人は、auひかりも全国区の独自回線なのでこちらもお勧めです。
auひかりを契約したい人は、このボタンをクリック