Googleで「回線速度 遅い」で検索した結果、いろんな対処法が書かれているサイトがあったので片っ端から読んでいると、どうやら「プロバイダー」「接続方式」「ルーター」を変えると速度を改善できそうだとどのサイトでも書かれていたので、全部一気に変えてみることにした。
【変更前】 | 【変更後】 | |
回線 | ドコモ光 | ドコモ光(変更なし) |
プロバイダー | OCN | DTI |
接続方式 | PPPoE接続 | IPoE接続 |
ルーター | バッファロー | エレコム |
変更する前と後で回線速度がどう変わったか調べた結果です。
※できるだけ条件を同じにするために平日の17時台に速度チェックしています
どのぐらい変わるんだろう?とワクワクして速度チェックしたらまさかに結果に愕然とした…
回線自体が混み合っていたら、プロバイダーを変えても、接続方式を変えても、ルーターを変えても回線速度が改善されないことが証明されてしまった。おすすめサイトの情報をそのまま鵜呑みにするのは止めた方がいいですね。念のために、回線ピークとなる21時台にも速度チェッカーで調べた結果、回線速度は最低の0.4Mbpsを出してしまう残念な結果となった。
【回線速度の目安1】
楽天モバイルが契約月間ギガ数をオーバーした時に速度制限されるが、その時に保証している制限値が1Mbpsです。(ギリギリYouTubeが見られる速度)制限された速度よりも遅くなっているということです。
【回線速度の目安2】
UQモバイル(auのキャリア回線を利用)で同時刻(21時台)に速度チェックすると平均30Mbpsの速度が出ていました。光回線の速度がモバイル回線の速度に圧倒的に負けているということです。
※ただし、負けているのは回線ピーク時の21〜22時台のみです。それ以外の時間帯は光回線の方が速いですのでご注意下さい。