私は、モンスターハンターライズを中古のパッケージ版で購入しました。中古で購入した分、更新分のデータを一気にダウンロードするので時間もかかります。しかし、他のソフトと圧倒的に違うのは、アップデートにかかる時間です。他のソフトは20分もあれば終わるのに、モンスターハンターライズは1時間はかかりました。
何故、こんなにアップデートが遅いのか最初は分かりませんでした。モンスターハンターライズのファイル容量を見てみると、他のソフトとは違い、とても容量が大きいのが分かりました。任天堂Switchのほとんどがモンスターハンターライズの容量で埋め尽くされているため、心配になりました。定期的なダウンロードやアップデートも遅く、毎回心配になります。アップデートに毎回時間がかかるため落ち着きません。
無線ルーターに関しては最近買い替えたばかりなので、無線ルーターに問題はないと思っています。私の家は、有線ルーターに無線ルーターを繋いでいる形なので、有線ルーターに問題があるのかどうか気になります。
任天堂Switchのアップデートに時間がかかると毎回アップデート時間が終わらないか見てしまいます。スリープ機能を解除すればいいのですが、もしもの時のためにも解除しませんでした。
アップデートしている間は毎回Switchをタップしながら、アップデートが落ちないように見ています。アップデートが無事に終わるとほっとしていますが、アップデートが終わる頃には寝る時間になってしまい1日ゲームが出来なくなる日もあるため、時には寂しく感じます。
スイッチを起動すると突然アップデートが始まる合図があるため、今何かSwitchのゲームをしたいと思っている時に、中断しないといけないのでとても不満ですね。アップデートをしながらプレイすることが出来ないので困っています。
モンスターハンターライズを購入するまで、こんなにアップデートに時間がかかるものだとは思いませんでした。モンスターハンターライズを購入したことは少し失敗だったかもしれません。
もう少しインターネットで情報を探っていれば、アップデートに関する有力な情報を掴めたかもしれません。モンスターハンターライズのアップデートはもう少し時間がかからないように出来るのか知りたいです。
任天堂スイッチのダウンロードが遅くなる原因は主に下記の4つです。
②ユーザー側の回線が混雑している
③有線ではなく、無線接続(Wi-Fi)で通信している
④スイッチ本体のメモリ容量不足
①任天堂スイッチ側のサーバーが混雑している
任天堂スイッチのハード販売累計は、2021年12月末時点で、1億354万台です。日本の総人口と同程度の数が売れているということです。驚異的な数値ですね。それだけの数が、任天堂スイッチのサーバーにアクセスして、ダウンロードするのですから、混雑するのはもはや当たり前でしょうね。
ダウンロードが全体的に遅いという人は、ご自宅のインタネット回線速度を一度測定してみて下さい。SPEEDTESTというWEBサイトで1クリックで計測できるので、まずは試してみて下さい。スイッチ本体にもインターネット接続テストというのがあるので、そちらで計測してもいいです。
スイッチを無線接続している人が多いんですが、有線接続の方がダウンロードは速いですし安定します。無線は接続数が多ければ多いほど遅くなりますし、距離が離れたり障害物があるだけで速度がぐっと落ちますので、有線にした方が速いです。有線接続するために、LAN接続アダプターが必要なので、購入しておいて下さい。ゲオで2178円で売ってます。
ダウンロードがいつまで経っても終わらない、途中で進まなくなる人は、メモリ容量不足の可能性があります。スイッチ本体の「設定」->「データ容量」で本体保存メモリーの空き容量がどれぐらい残っているかチェックして下さい。
私は、2021年3月26日のモンスターハンターライズの発売日から、数日置いてダウンロード版を購入した。モンスターハンター自体は、2ndまではプレイステーションポータブル版で経験があったが、実は、発売日時点では購入するつもりはなかった。 […]
モンスターハンターライズは、カプコンから出ている大人気のモンスターハンターシリーズのゲームソフトです。フィールドごとに、それぞれ獰猛なモンスターたちが登場するので、闘って狩りをするゲーム。 その中で、必要な武器や防具などもどんどん強化[…]