VALORANTのゲームでストレス解消をしようと思ったが、ダウンロードがあまりにも遅いために、対策をあれこれネット情報で検索したが、結局無駄に終わった残念な話です。
私は、大阪府のマンションに住む、30代の会社員(女)です。インターネットはフレッツ光で、ゲーム端末はノートPCがメインで、無線LANでネットに繋いでいます。プレイする時間帯は、21〜24時が多いですね。
仕事でイライラすることがあり、自宅へ帰ってVALORANTのゲームで、思い切りストレス発散しようと思いました。
しかし、パソコンでVALORANTを起動してみると、アップデートの文字が表示され、すぐプレイできずに待つしかない状況に、ショックを受けました。イライラを解消できると思ったのに…仕方なくアップデートすることにしました。
待っている間は、仕事の振り返りをしたり、家事をしたりしていたと思います。さすがに30分も経過したので、アップデート完了したと思い見てみると、全然進んでなくて驚きました。
いつも、問題なくゲームできているので、ただ単にダウンロードに時間がかかっているだけなのかなと、特にパソコンには問題はないと思っていました。
しかし、アップデートをするのに30分以上も時間がかかるので、何か問題がありそうだと思い、ネットで調べてみて対処することにしました。
すると、一番問題がありそうなのは、ストレージの空き容量が少なくなっていることでした。すぐさま、パソコン不要なデータなどを削除して、空き容量を増やしたので、次こそダウンロードを簡単にできると期待していました。
しかしその後、ダウンロードしても、今までと変わりなく、遅いスピードでゆっくりと進むだけで、またまた途方に暮れました。
人生の楽しみが奪われた気持ちで、パソコンの前でショックを受けていました。仕事でイライラすることがあって、ストレス解消しようと思っていたのに、ゲームができず悲しい気持ちでした。
それでも、諦めきれずに、その日のうちにゲームをしたいと思い、アップデートの解決方法を探しました。
探してみると、デフラグなどでパソコンを高速化したり、ゲーム以外のアプリケーションを閉じたりすることで、ダウンロードをするのが速くなるみたいなので試してみました。
パソコンの高速化をしているときは、これでやっとゲームができると思い、嬉しい気持ちで作業をしていました。ゲーム以外で高速化したことはなく、戸惑いながら作業をしていました。その時は夜の22時ぐらいだったと思います。ようやく作業が終わり、再起動をしてみました。
これでようやくゲームができる!と思い喜んでいた矢先、ゲームのアップデート画面を待っても、先ほどと同じスピードでダウンロードが遅いだけでした。せっかく色々と調べて試行錯誤したのに、時間の無駄に終わり、結局は、素直に待つことにしました。
アップデートを待っていると一応は終わったのですが、夜の0時を過ぎていて、さすがに遅いのでゲームをする気も起きず、その日は素直に寝ることにしました。
普通に待てばゲームができたのに、無駄な試行錯誤をしてしまい、余計ストレスになってしまいました。
一度、SPEEDTESTでインターネット速度を測定してみてください。予想ですが、ダウンロード速度が10〜30Mbps程度しか出ていないと思います。
アップデートの度にデータ容量は違いますが、仮に10GBだと仮定して、ダウンロード速度が30Mbpsだと、約1時間ほどかかります。10Mbpsだと、約3時間ぐらいかかります。ダウンロード速度によって、所要時間が全然変わってきます。
ちなみに、僕はauひかりで常時300Mbps以上でているので、10GBぐらいだと約6分ほどで終わります。同じアップデートでも、6分と1時間では雲泥の差ですよね。
マンションのタイプの人が、実際に遅い原因を追求して対策した記事があるので、以下のリンクから飛んで読んでみてください。
【インターネット速度が遅い原因】が分からなくて、困っていませんか?光回線で1ギガプランを契約しているのに、なぜか常時3Mbpsほどしか速度が出ない。ひどい時、時間帯によっては1Mbps以下を切るときもある。在宅ワークで、1日[…]
まずは、マンションのオーナー(または管理会社)に、フレッツ光から独自回線の光回線(戸建タイプ)に乗り換えられるか?をダメ元で確認してみてください。