フォートナイトをプレイしてて、勝負どころに限って頻繁にラグが発生して動かなくなり、何もできないまま気が付いたら倒されて負けてしまった悔しい話です。
ラグは勝敗に直結するので、できることなら対策をして、純粋に勝負を楽しんでプレイすることをオススメします。
小学生の息子がフォートナイトにハマっていたので、親子でよく一緒にデュオでプレイしていました。僕は仕事用のノートPCを有線LANに接続して、息子はタブレットをWi-Fiに接続してプレイしていました。
フォートナイトをやり始めた頃は、建築もスムーズにできず、敵に遭遇したら速攻で倒されてしまうので、親子で何度も悔しい思いをしながらも、次!次!と気持ちを切り替えて、とにかく腕を磨こうと意気込んでプレイしていました。
何度も練習を重ねるうちに、敵と遭遇した時には、まず建築で壁を置いて、相手の攻撃を食らわないようにしたり、敵に見つかる前に、一斉に先制攻撃したりして、勝つ確率を上げるやり方を覚えていきました。
YouTubeでフォートナイト実況配信をしている、ネフライトさん、れじぇくん、ヒカキンさんの動画も見て、どうやったら勝てるのかの研究も息子と一緒にしていました。
そして、ようやくコンスタントに10位以内に入れるぐらいのレベルになってきました。もうビクロイ(フォートナイトで1位になること)は目前です。そんな時に絶好のチャンスがやってきました。
2人共、体力もシールドも満タンで、武器も紫・金・ミシックで弾数もたっぷりある状態。安置のど真ん中に陣取ってて、鉄素材で建築ガードも完璧。残る敵はたったの1人。
勝てる要素しかない有利な状況で、初めてビクロイを余裕で穫れそう!と興奮が収まらない。敵の姿も確認できたので、いざ、向かい合って2対1で勝負!というタイミングで、ラグが発生!!!
パニックになってボタン操作してもプレイヤーがカクカクして全然動かない…気が付いたら何もできないままいつの間にか倒されていた…息子よすまん。後は任せた!と思った瞬間、息子もラグが発生してて、操作が効かない状態で、あっという間に倒されてしまった。
失望感でしばらく2人共、声すら出ませんでした。あんなに有利な状況でラグで何もできずに負けるってあり得ないでしょ・・・。実力で負けるならまだしも、ラグで負けるなんて納得できない・・・
あまりにも悔しいので、ネットでラグについて調べてみました。どうやらPING値(応答時間)というのがラグの原因らしく、我が家でインターネット速度測定で調べてみるとPING値は60ミリ秒でした。速い人で1〜9ミリ秒、遅い人で60〜100ミリ秒と書かれてて、遅い方に該当するのでラグになりやすいらしい。
改善できないかを調べたが、方法としては、固定回線にしたり、有線接続するしかないみたいだった。我が家は、フレッツ光回線を契約してるし、PCは既に有線接続にしてるので、改善の余地がなかった。
プロバイダーに連絡しても、PING値は保証していないので改善方法はお伝えできないと断られました。
結局、ラグの原因が何かが分からないまま、悶々とした気持ちのまま、諦め半分でフォートナイトをプレイしています。それ以降も、ラグは発生したままですが、フォートナイトは楽しいので、相変わらずプレイは続けています。ラグを劇的に改善できる方法を知っている人がいれば教えてほしいです。
プレイヤーは自分のPCでジャンプボタンを押します。すると、その「ジャンプする」というデータが、フォートナイトのサーバーにネット経由で送られます。
フォートナイトサーバーは、「ジャンプする」というデータを受け取って、全プレイヤーに「ジャンプした」データを返します。
PC側の画面に、実際にジャンプした結果が反映されます。ここまでのデータの一連のやりとりの時間が応答時間になります。
確かに、この応答時間は短いほど、動作反映までが速いので有利です。ただ、このPING値は、各端末〜サーバー間の距離に比例するので、近いと速いし、遠いと遅いです。
フォートナイトのサーバーの場所は公開されていませんが、各端末との距離は変えられません。仮にサーバーが東京にあったとしたら、東京でプレイしているとPING値は当然小さくなります。逆に、北海道や沖縄だとPING値が大きくなります。
ですので、結局PING値は変えられません。引っ越しでもしない限りは。では、北海道や沖縄の人は、ラグは減らせないのか?と言ったら、これは改善できます。
今回、PCとタブレットでプレイしていますが、それぞれラグが発生する問題があります。
PCは仕事用なので、グラフィック性能が低いのがラグの原因です。仕事用PCは、グラフィックボードがついていない、またはついていても最低限の性能しかありません。なので、フォートナイトような画面描写がどんどん変わっていくことに、性能が追いついていなくて、ラグが発生してます。
これを解決するには、高性能グラフィックボード搭載しているゲーミングPCにするか、元々性能の高いPS5でプレイすればラグは発生しません。
タブレットも同じです。タブレットで高性能のグラフィックボードを搭載しているものはほぼないので、画面描画が追いついていない、さらにタブレットは無線通信なので、有線よりも余計にラグが発生しやすくなります。
あとは、通信の大元である光回線自体が、混雑していなくて、常時100Mbps以上でていることも大事です。混雑していれば、通信が不安定になってラグに直結してきますので。
光回線は、混雑しにくい独自回線のものから選ぶようにしましょう。
オンラインゲームや配信する人の悩みはたいてい同じです。①ラグ(通信障害含む)が発生しないか?と、②ダウンロード(アップデート含む)が短時間で済むか?の2点です。友達とデュオでフォートナイトをプレイしてて、残る1パーティを倒せばビクロ[…]
夜な夜な良い大人がトリオを組んで、フォートナイトを楽しんでいるアラサーの話です。ひとりはpc、ひとりはps4、そしてswitch勢の私である。元々、スプラトゥーンプレイヤーなのでその流れでswitchでやっている。ps4の方も、元々[…]
これは3年ほど前のお話なんですが、私の家では午後になると回線が超低下する現象に頭を抱えていました。集合住宅なうえに、プロバイダーはあの「ケーブルテレビ」で、通信会社の中でも「遅い」と言われるほどのプロバイダーに契約していました。ある[…]
今回は、まだ始めたばかりの友人とデュオで対戦していた際に良く起こっていたラグについて書かせて頂こうと思います。ゲーム機種は任天堂スイッチであり、ソフトバンクの光回線を使っております。私と友人とでデュオをする際には役割分担を行い、私が[…]
任天堂Switchのフォートナイトで、友達とトリオモードをプレイしていたときの話です。「ラグさえなければ勝てたかもしれない!」という悔しい体験とともに、フォートナイトをする際は今回紹介する「ラグを改善するための対策」をしてから挑むこ[…]
スマホでフォートナイトをプレイ中、ラグが原因で回復薬を飲むことができず、味方が一人でビクロイを果たしてしまった悔しいお話です。オンラインゲームをする方は、光回線を契約しておくことをお勧めします。私は大学生時代によく一緒にオン[…]
フォートナイトのソロプレイ中、調子よく勝ち進んでいよいよ残りあと一人を倒したらというビクロイ寸前!!!体力満タン、シールド満タン、金ピカのミシック武器を筆頭に、近・中・遠距離どれでも対応できる武器もある。頑丈な鉄素材でタワー[…]