ドコモ光を解約してONU(光回線終端装置)機器をNTTに返却した体験談

ドコモ光を解約した背景

夜の21時ごろにZoomでオンライン会議をしてる時に音声が途切れがちだったため、試しに速度測定してみるとまさかの0.4Mbpsという光回線の速度とは思えないレベルの遅いスピードになっていたことが最初のきっかけでした。

それ以降、速度が気になって定期的に速度測定するものの、平均でも0.5〜5Mbps程度しか出ていないことが判明しました。ちなみに契約は1Gbpsタイプの契約ですので、理論値の1000分の1程度しか出ていなことになります。

この速度では、オンライン会議では映像が途中で止まったり、音声もブツブツと途切れたりします。動画ファイルなどの大きなデータをダウンロードすると、下手したら1時間以上かかってしまったこともあります。

オンラインゲームは特に致命的でした。ラグが多発して思い通りに操作ができないので、FPSなどの一瞬で勝負が決まるような対戦ゲームは何もできないまま惨敗してしまい、ストレスはいつもMAXで、辞めたくなるぐらい気が滅入りました。

仕事でもプライベートでも支障が出るぐらい、使い物にならない状態が続いて我慢の限界を超えたため、ドコモ光を解約することになりました。

実は、解約するまでにありとあらゆる対策も全て試してきましたが、全て無駄に終わったので、もし対策法に興味がある人は以下の記事を参考に見てみると納得できるでしょう。

回線速度が遅い原因を追求したドコモ光回線の記事はこちら

ドコモ光で夜の回線が致命的に遅い時にどうしたらいい?ドコモ光の回線を使っていましたが、特に夜の9時ごろになると速度が致命的に遅くなりました。最初に気づいたのは、Zoomでオンライン会議中に、映像や音声が途切れ途切れになったこ[…]

ドコモ光で夜の回線が致命的に遅い!速度が1Mbps未満だった時に唯一改善できた方法のアイキャッチ画像

ドコモ光を解約する手続きの流れ

ドコモ光を実際に解約する手続きの流れを書いておきます。

  • 手順1
    事前準備
    契約ID(お客さまID)とネットワーク暗証番号を用意しておく
    ドコモ光解約 契約ID載っている書類
  • 手順2
    電話する
    電話(一般電話:0120-800-000、ドコモ携帯:151)をかけてドコモ光を解約したいと伝える(参考ページはこちら
    お電話窓口のご案内 お客様サポート NTTドコモ
  • 手順3
    返却袋を待つ
    ドコモから1週間後ぐらいに通信機器の返却用紙袋が郵送されてくる
    ドコモ光解約 袋プラスゆうパック
  • 手順4
    ONUを初期化する
    自宅にあるコンセントにある光回線用のケーブルを抜いて、通信機器(ONU)を初期化する
    ドコモ光解約 ONU初期化
  • 手順5
    返却袋を郵送する
    通信機器(ONU)と電源コードと光回線ケーブルを返却袋に入れて郵送する
    ドコモ光解約 袋の中にONUを入れた状態

ドコモ光を解約するときにかかる費用

ドコモ光を解約するときには3つの費用がかかります。

  1. ドコモ光の解約違約金
  2. ドコモ光の工事費の残債(残っている人のみ)
  3. ドコモ光解約月の月額料金

ドコモ光の解約違約金

ドコモ光は2年契約縛りがあるので、24・25・26ヶ月目以外に解約すると解約違約金が発生します。
解約違約金は契約時期・マンション・戸建てによって変わってきます。

2022年6月30日以前に契約した人
●戸建てタイプ:14,300円
●マンションタイプ:8,800円

2022年7月1日以降に契約した人
●戸建てタイプ:5,500円
●マンションタイプ:4,180円(税抜)

ドコモ光の工事費の残債(残っている人のみ)

ドコモ光の工事費は戸建てで18,000円、マンションで15,000円になっていて、それぞれ12回・24回・36回・48回・60回のいずれかの分割で支払うことになっています。

ただし、工事費無料キャンペーン中に申し込んだ場合は、残債はかかりません。

ドコモ光の解約月の月額料金

ドコモ光の解約月の月額料金は、何日に解約したとしても日割り計算されません。

1日に解約しようが、31日に解約しようがその月の月額料金はきちんと1ヵ月分かかるので、解約日は月末日を予約しておくのが一番いいですね。

僕の場合は、実際いくら解約にかかったか

2020年7月6日に解約の電話をして、解約日は7月21日を予約しました。

ドコモ側から解約違約金のかからない月が3ヵ月後の10月ですと伝えてもらいましたが、3ヵ月後に伸ばすメリットがない(違約金は発生しないが、3ヵ月分の月額料金がかかる:5400円×3ヵ月=16200円)ので即解約する方法を選択しました。

・ドコモ光の違約金:13001円
・工事費の残債:0円(工事費無料キャンペーン)
・解約月(7月)の月額料金:5400円+338円
合計:20612円(税込)

ドコモ光解約 解約違約金と月額金額の請求内容

※事前にドコモショップか電話で解約違約金がかからない月を調べておいて、その月まで待てる人は待った方が当然損をしません。

ドコモ光を解約違約金を払ってまで解約する必要が本当にあったのか?

実際にドコモ光を解約してみて、解約にかかる手間と費用を考えても、できるだけ早く解約しておくべきです。

なぜなら、フレッツ光回線を利用している人(コラボ光を含む)が多すぎてもう既にパンク状態になっていて、改善の見込みがないからです。やりたいことに支障が出ているのに、我慢して正規のお金を払い続けるのは無駄ですし、酷すぎます。

総務省の固定系ブロードバンド市場(小売市場)という資料からも分かるように、光回線に契約する人数は年々増加傾向で、その6割超はフレッツ光回線を利用しています。

コロナの時期に自宅待機になって、全世帯の回線利用がピークになり、光回線でも僕のように時間帯によって1Mbpsを下回るぐらいパンク状態になった人が全国各地で多発しました。

緊急事態宣言が解除されてから現在に到っても、時間帯ピーク時(20~22時)には1~5Mbpsのままでした。これはもう完全にパンク状態が続いているという証拠です。日中の平均値でも50Mbps程度しか出ない現状です。

もちろん、地域によっては、フレッツ光回線を利用している世帯が少ないエリアや、利用者の少ないプロバイダーによっては回線速度がそこまで遅くなっていない人もいるのは事実ですが、これから利用者の増加、通信量の増加していく中で、回線状態が良くなる理由が一つも見つかりません。

回線速度が遅くなって得する人は一人もいないので、今のうちに回線速度が24時間安定している光回線である独自回線のNURO光に変えておくことをオススメします。

■実際にNURO光を1日中使った実測値が証拠付きで見れる記事も書いてあります。

NURO光を実際に使った体験記事

NURO光を検討してるけど、実際のところはどうなの?と最後の決め手が欲しい人のために、全ての情報を公開します。NURO光を実際に使ってみた結果を、証拠付きで、忖度なしで、メリットもデメリットもありのままを暴露します。さらに、[…]

NURO光回線の速度測定結果を全公開!比較ランキング何位?料金は?ルーターは?評判は?のアイキャッチ画像

フレッツ光や光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光)を契約している人で、NURO光が提供エリア外の人は、全国エリアの独自回線のauひかりに変えると劇的に改善する可能性が高いです。

■実際にauひかりを1日中使った実測値が証拠付きで見れる記事も書いてあります。

auひかりを実際に使った体験記事

鹿児島に住んでる会社の先輩と、オンラインで仕事の打ち合わせしたついでに、少し世間話をしてた時のこと。先輩:ウチの息子が、マインクラフトしてて、アップデートが来る度に何時間もかかるから、泣きわめいて大変なのよね〜僕:マインクラ[…]

auひかりを他社比較しながら際立った特徴の違いを実際に使って徹底的に検証してきたのアイキャッチ画像