【体験者①:ゆかさん(20代・女性・学生)】
ARKのアップデートが遅いし、何時間もかかって、ストレスが溜まりました。こちらの記事では、私が直面した問題と、解決方法を試みた結果を共有したいと思います。
私は、東京都の20代の学生(女)です。インターネットは、マンションで使えるドコモ光を契約していて、無線LANでよくゲームを楽しんでいます。
学校が終わって帰宅後、リラックスするためにARKをプレイしようと思い、PS4を起動しました。
しかし、アップデートの通知が表示され、ダウンロードを開始することに。初めはあまり気にしていなかったのですが、時間が経つにつれてダウンロードの進捗がほとんど進まず、驚きました。
夕食を取りながら、ダウンロードの進行状況をチェックしていましたが、1時間後もまだ50%しか進んでいませんでした。あまりにも遅いので、何とか改善できる方法はないかとインターネットで検索しました。
多くの情報が、有線LANの使用を推奨していたので、近くの電気屋で有線LANアダプターを購入し、接続してみましたが、ダウンロード速度にほとんど変化はありませんでした。
次に、ルーターの設定を見直すことに。設定を変更してみたり、再起動を試みたりしましたが、結果は同じ。長時間のダウンロードを強いられ、夜も更けてきたころにようやくダウンロードが完了しました。
このような経験をした後、友人に相談したところ、彼も同じような問題に直面していたとのこと。私たちは、インターネットの接続環境や設定だけでなく、サーバー側の問題や、多くの人が同時にダウンロードを行っていることが原因かもしれないと考えました。
この体験を通じて、テクノロジーの進化とともに、私たちの期待も高まっていることを実感しました。しかし、それに応えるためのインフラやサービスの提供側も、それに見合った対応が必要だと感じました。
【体験者②:たけしさん(30代・男性・会社員)】
ARKのダウンロード・アップデートの遅さに困っている方、私もその一人でした。長い時間をかけてダウンロードを待つことにストレスを感じ、多くの方法を試みた結果をこちらの記事で共有します。
私は、大阪府に住む30代の会社員(男)です。インターネットは、戸建タイプのフレッツ光を契約していて、ゲームは主にPCで有線LAN接続してプレイしています。
仕事から帰宅後、リフレッシュのためにARKをプレイしようと思った矢先、アップデートが必要だとの通知が。過去の経験から、ARKのアップデートやダウンロードが遅いことを知っていたため、心の中で「またか」とため息をつきました。
家事や他の趣味で時間を潰しながら、ダウンロードの完了を待ちましたが、1時間、2時間と時間が経過しても進捗が遅く、ストレスが積もるばかりでした。
一体、なぜこんなにダウンロードやアップデートが遅いのかと思い、ネットで情報を探しました。一般的には、有線LANの使用や最新のルーターへの交換、インターネットプランの変更などが推奨されていました。
私は、すでに有線LANを使用していたため、次にルーターの交換を検討しました。しかし、新しいルーターを導入しても、ダウンロードの速度には大きな変化は見られませんでした。
次に、インターネットの契約プランを見直してみることに。現在のプランは、フレッツ光の標準プランでしたが、速度アップを謳ったプランに変更することを検討しました。しかし、変更後もダウンロードの速度は改善されませんでした。
考えられる原因としては、ARKのサーバーや、同時に多くのユーザーがダウンロードを行っていることなどが考えられました。しかし、根本的な解決策を見つけることはできませんでした。
この体験を通して、技術の進化やサービスの提供側の努力もあるとはいえ、ユーザーが求める完璧な体験は難しいこともあると感じました。今後も、ARKを楽しむためには、少しの辛抱が必要かもしれません。
ARKのダウンロードやアップデートの遅さに関する情報やアドバイスがあれば、共有していただきたいです。多くのユーザーと情報を交換することで、より良いゲーム体験を求めたいと思っています。

ぐっち(回線選別の相談役/ARKも全MAP制覇)
会社のネットワーク管理者。社内の在宅ワーカーからの回線選別の相談役も兼務。
光回線の仕組みにも精通し、自宅で2回線を同時契約して速度比較を行うなど、徹底検証する生粋の技術屋。
ARK大好きで全部のMAPを制覇するぐらいプレイしている。
LANケーブルを替えてもダメ?
実は“回線そのもの”に原因があるかも
ゆかさんも、たけしさんも、有線接続やルーター変更などを試してもARKのアップデートは改善されませんでした。
こういった場合、機器や設定ではなく、“使っている回線の種類”が原因になっている可能性が高いです。
よくある原因はこの2つです。
① フレッツ光系の回線は、人が多すぎて渋滞する
ドコモ光やソフトバンク光などは、フレッツ光という回線を他の利用者とシェアしています。つまり、「同じ道路を何百人で使っているような状態」。
夜や大型アップデートの時間帯は、みんな一斉に通信するので、回線が渋滞して遅くなるのです。
② ARKはデータが重すぎるので、少しの渋滞でもすぐ止まる
ARKのアップデートは、数十GB〜100GB近いこともあり、普通のゲームより何倍も重いです。
ちょっとでも通信が混雑すると、一気にスピードが落ちて、何時間も待たされる原因になります。
✅ 解決策:「最初から混雑しにくい回線」に乗り換えること
僕も昔、ドコモ光を使っていた頃に同じように困っていました。
でも、「auひかり」の独自回線に乗り換えたところ、
夜でも安定して300Mbps以上出るようになり、ARKのアップデートも20分かからず終わるようになりました。
実際にいくつかの回線を契約して速度を比較した結果もまとめています。
戸建てを購入して引越しを控えているゲーム大好きな夫婦から、こんな相談をいただきました。ソフトバンクエアーを2年ほど使ってきたけど、夜になると速度が遅すぎてゲームどころか仕事のZoom会議も途切れてしまう…。戸建てに引越すタイミン[…]
「ルーターもLANケーブルも変えたのに、やっぱり遅い…」という方は、今使ってる回線自体が限界かもしれません。
まずは、自分の回線が混雑しやすい仕組みなのか、この記事を参考にチェックしてみてくださいね。
